2017年09月

  
浜離宮恩賜庭園

江戸時代には江戸城の出城としての機能を果たした徳川将軍家の庭園です
11代将軍家斉の時代に現在の姿が完成されたといわれています
明治維新の後は皇室の離宮となり、名称を浜離宮と変えました
その後、昭和20年に東京都に下賜され翌年の21年から浜離宮恩賜庭園として一般公開されています

イメージ 1



この公園は池に映るビルの景色でも有名です

イメージ 2

イメージ 3



ソニー創業70周年と銀座ソニービル会館50周年を迎えて「It’s a Sony展」が開催されていた
来年夏にむけて新しいビルに建て替えられるという

イメージ 4



中学生の頃からソニーの製品が好きで、ラジオ、テープレコーダー、コンポ、テレビ、ビデオなど、ほとんどがソニー製だった

当日撮影した画像はここから参照ください
https://yahoo.jp/box/r6B6lw


ソニーICF-5800(スカイセンサー5800)

1970年代に広まったBCLブームに火をつけたソニーの傑作ラジオ
販売台数は累計100万台とも言われる超人気のラジオです

イメージ 5



ソニーの平井一夫社長兼CEOが中学3生のときにお小遣いをためて購入したラジオでもある
いつも社長室に飾っているそうで、いくつかある平井社長のMy Favorite Sonyの中でもNo.1とのことです

イメージ 6



昨年からカセットテープがブームになっているという
CDなどの普及に伴い音楽の記録媒体としての地位を追われて退場したかに見えたカセットテープだが、そのアナログの魅力が再評価され近年まれにみるブームが到来している
http://www.geocities.jp/yumesawanachi/radio/sony-cf1980.html


ソニーラジカセ CF-1980

当時のオーディオファンの憧れの的で、通称・スタジオ1980と呼ばれていた
スタジオ1980は当時のSONYの最新技術のラジカセで価格も43,800円と高卒サラリーマンの給料に近い価格だった

イメージ 7



オークションでCF-1980を入手したがアンテナの先端が欠損していた
ラジオの受信には問題なさそうだが、音が不安定だったりカセットテープ再生のスピードが異常に遅いことに気がついた

イメージ 8



アンテナの付け替えを目的に不動品を再びオークションで同じ機種を入手する

イメージ 9



結局2台入手してしまった

イメージ 10



アンテナと電解コンデンサと駆動ベルトを交換したところ問題は解決した
しかし製造から40年以上経っているのでいつオシャカになるかも知れない
しばらく大切に使おうと思う

イメージ 11


イメージ 12



にほんブログ村の人気ランキングをチェックして下さい。

11時過ぎに名古屋駅に到着

イメージ 1



デパートの軒下で開催されている高校生によるファッションショーに人だかりができていた

イメージ 2



名古屋駅近くの一日中モーニングサービスをやっていることで有名な喫茶店「リヨン」に立ち寄るつもりでいたが、探しても場所がわからず人気のラーメン店へ切り替えた

イメージ 3



赤ラーメン
和風とんこつスープをこってり味に仕上げたラーメンだ

イメージ 4



同行スタッフは味噌ラーメンを選んだ
赤ラーメンよりさらに濃厚なスープだった

イメージ 5



チャーシューが1枚、メンマ、ネギといたってシンプルで麺はもちっとしたストレート細麺だ

イメージ 6



東部丘陵線(愛称リニモ)で長久手市の芸大通駅へ向かう
日本初の磁気浮上式リニアモーターカーの路線だ

イメージ 7



トヨタ博物館に到着

イメージ 8



まず見物客を迎えてくれたのがトヨダAA型乗用車(1936年)
トヨタ自動車の創業者、豊田(とよだ)喜一郎が中心となって開発したトヨタ初の乗用車だ

イメージ 9



1930年代のクラシックカー
当時の伝統的なスタイルの流線型のボディだ

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12



キャデラック エルドラドビアリッツ(1959年)
大胆なデザインと当時の最新技術を搭載したアメリカを代表する高級車だった

イメージ 13



リアはロケットのようなデザインだ

イメージ 14



初代カローラ(1966年)
今から約半世紀前の1966年は日産自動車のサニーとトヨタ自動車のカローラが相次いで登場し大衆車元年と呼ばれた

イメージ 15



トヨタ2000GT(1968年)
当時の技術の粋を集めヤマハの協力を得て開発された高性能スポーツカー
当時238万円と高価な価格で販売されていた
新卒大学生の初任給の2万6000円から換算し現在の価格に照らし合わせると約2000万円
前期型・後期型を合わせても337台しか製産されず1台作るごとに60万円近くの赤字が出ていたという

イメージ 16



トヨタFCV-R(2011年)
トヨタMIRAIのコンセプトモデルとして2011年に発表された
近未来的なデザインに圧倒される
水素の化学反応を用いて発電しモーターを駆動するため走行中に排出ガスやCO2を排出しないことで次世代のパワートレーンとして注目されている

イメージ 17



当日撮影した画像は https://yahoo.jp/box/dLtXJP で見てください


様々な車を見学した後はリニモで名古屋駅に戻る

イメージ 18



締めは山本屋本店
名古屋メシを語るに欠かせない味噌煮込みうどんの専門店

イメージ 19



歯ごたえのある麺とかつおだしの旨味が効いた味噌だしはくせになる煮込みうどんだ

イメージ 20



にほんブログ村の人気ランキングをチェックして下さい。

JR奈良駅
平城遷都1300年記念事業にあわせて高架化された

イメージ 1

イメージ 2



三条通を市中心部に向けて歩く

イメージ 3



猿沢池
観光客はもちろんのこと地元の人たちにとっても憩いの場となっている

イメージ 4



興福寺の五重塔
古都奈良を象徴する塔だ

イメージ 5



奈良公園の鹿

食べ物を持っているとすごい勢いで囲まれる

イメージ 6



小鹿がかわいい

イメージ 7



奈良国立博物館では源信1000年忌特別展「地獄・極楽への扉」が開催されていた

恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)は奈良で生まれ比叡山で修業をつんだ平安時代の僧侶で、死後阿弥陀如来の来迎を受けて極楽浄土へ生まれることを願う浄土信仰を広めた僧として知られています

イメージ 8

イメージ 9



国宝 阿弥陀聖衆来迎図(和歌山有志八幡講所蔵)

イメージ 10



国宝 早来迎(京都知恩院所蔵)

イメージ 11



奈良国立博物館での名品の観覧を終えて京都へ向かう

5分もすると田舎の風景になった

イメージ 12



京都御所
昨年から通年公開となり見学が自由になった

イメージ 13

イメージ 14



護王神社
足腰の守護神として広く崇敬されている
5月に足をケガして完全に治らないので早い治癒を祈祷する

イメージ 15

イメージ 16



夕方になり四条大宮近くの立ち飲みに入る
大宮通から錦小路を入ったディープな感じの店だ

イメージ 17



焼鳥はどれも100円

イメージ 18



角ハイボールが焼鳥にあう

イメージ 19



にほんブログ村の人気ランキングをチェックして下さい。

↑このページのトップヘ